SSブログ

ダーツのスタンス編 [ダーツコラム]

今回は、スタンスの位置と、高さ(頭の位置)、そして前回の補足として、上半身とマッチングする方法を掲載します。

<前回の補足とおさらい>
下半身はなんとなく「これじゃないかなあ?」という位置が決まった方は、上半身とのマッチングを考えてみてください。前回も話した通り、スタンスで体をロックする方法はあまり得策ではありません。

なぜならば、ロックする位置が全体の最下で行われる為に、上半身がぐらつきやすいくなってしまうからです。スタンスではどこでロックするのか?とういと、腰です。

これも一概に腰を捻って構えようとするのではなく、前腰(骨盤)に上半身の重みを乗せるように構えるのを理想とします。
この位置がなかなか難しいと言うプレーヤーが多いのですが、それは結果的に前かがみになろうとしているから難しいのであって、重心位置5:5の位置から、少しづつ前に加重していくと、ちょうど良い場所が見つかるはずです。

試しにやってみてください。 その位置は、体が上下左右にブレにくい場所になっているはずです。

結果的にいかがでしょうか。皆さんが考えているよりも、前傾が少なくないですか?
ここから始めると、徐々に慣れてきて最終的には少し前傾過ぎても、しっかり重心が残るようになってきます。

さて、今回の本題はスタンスの位置です。

まずは、スローラインのどこに立つのが正解なのか?

これには考え方が二つあり、メリット・デメリットがあります。

1つ目の方法。
ターゲットに対してほぼセンターに立つ方法。

多くのトーナメントやハウストーナメントで、普段自分が慣れている環境とは違う環境で、実際に試合していかねばならないことが多いはずです。ほぼセンターに立っていれば、ターゲットとの位置を決めやすく、大きなトーナメントのように、沢山並んでいる台に対して、長いスローラインが引かれている場合にでも、位置は見つけやすいですよね。また、狭いお店などでは特に、左右にズレることが困難な場所などは、このセンターに立つタイプの方が、レギュラープレイと同じように投げられるはずです。
但し、フォームの点から考えると、少々のデメリットが発生します。あまりドセンターを意識していくと、人間て「真っすぐ引いて、真っすぐ出す」ことが出来ないから投げるスポーツがなかなか上達しないという考えがあります。ゴルフでも、ストレートの球というのが一番難しいんです。ここで、少しターゲットに対して角度をつけて構えると、真っすぐという位置が分かりやすくなるんですね。真っすぐを意識するあまり、フォローで手を右に逃がしたりする人が多いのは、この理由も多いに関係してきます。センタースタンスの代表的な選手は、PhilTaylorとかですかね (^^)

2つめの方法。

スローラインの左右に立つ方法。

これは、先ほど述べたように、ズラスことによって「空間」を把握しやすいという点があります。また、フォローの修正にも役立ちます。例えば、フォローを右に逃がしてしまう癖がある人の場合、右側に立って、左方向に向かって投げ入れるようにすれば、フォローは右に逃げずに、真っすぐ伸びていくはずです。逆の場合もそうですね。このように、普段の練習で修正する為に投げるのには良いスタンス位置と言えるでしょう。PDCのシード選手達の中で、 JohnLoweはかなり右側にスタンスして投げていますよね。彼らの場合には、ある程度投げる場所の環境が同じなので、さほど問題がないと思われますが、私たちのような色々な大会に出て、色々な環境で投げねばならないプレーヤーにとっては、あまりお勧めしません。

最終的に、どのような物が好ましいのかと言うと「センターよりに、自分の癖によって、すこし位置を左右にずらす」と言う方法が、色んな場面に適用していく事が出来るのでオススメです。

次に、高さですが。

前かがみになったり、逆に伸びすぎたりするのはお勧めしません。

なぜなら、今まで生活してきた中で、一番慣れている高さは、普段自分が立っているときの目線の高さですよね(^_-)なので、これを変にダーツの時だけ変えるのはもったいない。

普段立っているときの高さ意識してみてください。

変に前かがみになったり、背伸びをしたりすると、常に同じ高低差をキープしづらいのは明白ですよね。体調やその日の目の調子によっても波が出てきます。

そこで疑問が沸いてくるはずです。じゃ、プロプレイヤーの松本嵐、他異形フォームのプレイヤーが存在するのか?
彼等の場合、あの体勢をキープする為に筋トレをしたりしているんですねえ。彼等の常人離れした感覚とセンスで、ああいった独特のフォームは成り立っているので、これは一般的なプレイヤーには当てはまりません。但し、ああいった変則的なフォームの中にも、しっかりと理論はあるんです。

ただ、一般のプレーヤーが再現出来るレベルではないくらい、鋭い感覚と「空間能力」が必要になっていきますので、特定の人の講義ならまだしも、大多数向けの講義には向きませんよね(^_^;)

さて、下半身、上半身、どこに立つのか!まできたので、

次回は『構え』について考えていきます。

タグ:スタンス
nice!(28) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 28

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。