SSブログ

ダーツの構え [ダーツコラム]

さあ、足の位置、腰の位置、上半身、と順に来ましたが、次はダーツを構える位置です。
これは自分の視界の中にセッティングしたほうが良いでしょう。

テイクバックやフォローにしても、「自分の視界の中で完結している」ことが望ましいと思います。
テイクバックを引きすぎて、自分の視界の中から外れてしまうのでは、せっかく作ったラインを切ってしまうことになりますので、スタートする位置も、視界の中がベストです。

ここで、基点となるのが、「肘」肘を開いて構えている人もいますが、これもお勧めしません。
私も疲れていると開いてしまうのですが、動きが安定せず、この開きによってフォローが体の外に流れてしまう傾向があります。

ターゲットに対して真っすぐ出したいので、肘は地面に対して垂直にセットしましょう。
「体が固くて出来ないんだよね」という方や「このやり方だと、肩が痛い」という方。
私も実はそうでした(笑)でもこれは、セットの順序が違っただけで、直し方があります。
アドレスをしないで、自分が痛くない方法で、肘を地面と垂直に構えてください。
その後、アドレスを取ってみる・・・。ほら出来たでしょ?出来ませんか?大半の方がこの方法でいけるはずです。
肩の間接の固い方は、いつもよりも体が開き気味になっていると思いますが、これが貴方の正しい上半身の開き方。ここで、無理にスタンスで体をロックしようとせずに、前回の通り前方のお尻に重りを付けた感覚でゆっくり加重してみて下さい。

では次に構える高さ。
これは、ダーツが飛んでいくイメージを放物線で考えている人は上向きになるでしょうし、必然的に構えも上になると思います。直線的に考える人は、目線の高さで構える。
どっちが良いかは、自分の「空間」に対する考え方と、よりイメージしやすい方を採用してください。

私の場合には、狙うターゲットの高さに、中指を合わせるという方法をとっています。
こうすると、予め高さの設定をしているわけですから、あとはこの高さを守ってこの高さでスローするだけ。
もうちょっと突っ込んでいくと、私のイメージは、ボーリングのレーンのスパット・又はゴルフのパット時のライン中継点の目安の役目をしています。

じっとボードを見て、あの場所に入れるという身体的技術を持ち合わせていればいいのですが(笑)、一般人なので自分の作成したラインに中継点を作成(拳をこの中継地点に設定する)して、そこを通過していくようにスローすると。

この他に、チップを合わせる方法だったり、フライトの一部分を合わせる方法だったり、何かをターゲットに合わせることによって、構えを設定するのも実は同じこと。

これだけで、所謂Aフライトのアベレージくらいは絶対に可能なはずです(^_-)
「もっと入れる為には・・・」とドンドン難しく考えていくから、ダーツって難しくなるんです。上のアベレージを目指すのであれば、ドンドン無駄なものを省いていくという方法を取ると良いですよ(^^)

少なくとも、年間で12?のレーティングを維持しているプレーヤー達なら、それを理解しているはずです。
レーティング12までは、そんなに難しい道のりではありません!(断言(笑))
そっからは集中力や体力が関係してくるので大変ですけどね(笑)
nice!(52) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 52

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。