SSブログ

スロー中の意識。 [ダーツコラム]

昨年末くらいから、私が提唱している手首理論なるものがあります。(笑)
一歩間違うと、「手首のスナップを使うのか?」と勘違いされがちですが、そうではありません。

まず、ダーツを構えて「手首」に意識を置いて、手首を移動するように考えます。
何度も言いますが、「スナップ」を使うのではありません。

あくまでもも、最初に セットした手首の位置を基点として、前後に移動させるだけという意識です。なぜ手首かというと、ダーツをターゲットに入れようとするあまりに、手先の感覚 に頼ってしまう人が多いので、これでは、毎回感覚に頼って投げているのと同じ事なので、私の理論では非常に曖昧なものではないかと感じます。

ならば、その手先に一番近く、動きにくい軸は何か?
そう、手首であり、手先と腕の連結部分です。

手首のコックをしっかり決めておけば、あまりブレることは ありません。その手首を移動することによって、その動きの反動で「結果的」に手先が動いていくというイメージを持って下さい。

要は、手首よりも上はオート マチック化したいということです。そして、普段よりも半分のスピードでダーツを飛ばす意識をもって振れば、飛びは鋭くなっていく。バレルに力が伝わりやす くなるということです。

この観点から、プロダーツ選手に聞いてみたところ、飛んでいる時にはあまり意識はしていないという答え。飛ばない時に、少し意識するくらい。しかしながら、やはり意識はあるんですね。

ただ、色んな選手に聞くと、手首は使わないようにしている。といった意見も当然ながらあります。
その意識は、手のひらにピンポン玉を乗せた感覚で、それをターゲットに飛ばしてあげるような感覚でいるらしいです。

この理論はよく私も初心者に教える時には使います。
手首を・・・と話すと、必ずスナップと思って、ブンブン振ってしまう人がいますので、そういった方には、こちらの説明をします。

でも、意識は違えど、軸という考え方で言うと結果的に似ています。
トップ選手達は、リリースまでの動きは天性のものを持っているので、むしろ「出発点」であるセットの時の手首のセットの仕方を重点に置いているようでした。

ダーツを投げる時に意識する点は色々あると思いますが、私が思うこの手首理論。
一度お試しください^^
タグ:スロー
nice!(18) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 18

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。